こんにちは、トレーナーの新井です。
今日もブログを読んでくださり、ありがとうございます。
お客様から「緑茶は痩せるって本当ですか?」というご質問をいただいたので、今回は「緑茶とダイエット」についてお話しします。
テレビやネット、SNSなどで「緑茶で脂肪が燃える!」「カテキンが痩せる鍵!」といった情報を目にすることがありますよね。
たしかに、緑茶に含まれるカテキンやカフェインには、脂肪の代謝をサポートする効果があるという研究報告もあります。
特に、運動と組み合わせることで体脂肪の減少が促進されるというデータもあります。
また、緑茶はノンカロリーで、口寂しい時に飲むことで間食を防ぐ手助けにもなります。
食後の血糖値の上昇をゆるやかにする働きや、抗酸化作用もあるため、健康維持にもうれしい飲み物です。
ただし、ここで大切なのは「緑茶を飲めば痩せる!」という安直な考えに偏らないことです。
実際には、緑茶を毎日飲んでいても、食べ過ぎていれば太りますし、まったく動かない生活をしていれば、代謝は上がりません。
当然ですよね。
ダイエットに関してよくある課題のひとつが、「これさえやれば痩せる」という一点集中型のアプローチです。
食品や栄養成分は薬ではありません。
広告などを鵜呑みにしてしまい、一つの食品や成分に過剰な期待を寄せると、結果が出なかった時の反動が大きく「自分には向いてない」と落ち込んでしまう方も少なくありません。
その反面、緑茶のような取り入れやすい健康習慣をうまく活かすことは、日々の食事の満足感を高めたり、体調管理にプラスの効果を感じたりすることがあります。
緑茶などを痩せる魔法の飲み物として捉えるのではなく、バランスのよい食事と適度な運動をベースとした生活に“ダイエットを進めてくれる飲み物”としてプラスするという視点です。
食事では野菜・たんぱく質・適度な炭水化物をしっかりと摂ることを基本として、間食をしたい時などに、まず温かい緑茶を一杯飲んでみる。
ウォーキングや筋トレの前や後に、カフェインの入った緑茶を取り入れて、脂肪燃焼をサポートしてみる。
そんな小さな積み重ねが、ゆっくりでも確かな変化につながります。
何よりダイエットは「頑張って我慢するもの」ではなく、「自分の生活を整えていくプロセス」です。
緑茶もその「ひとつの味方」として、無理なく取り入れてみてはいかがでしょうか。
ということで、今日は以上です。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
ポジティブ、パッション、パワーの3つのPと、
やる気、勇気、元気の3つの気で、今日もお互いに頑張りましょう(^^)/
何か気になることがありましたら、お気軽にご質問ください。
それでは、また明日☆