「やる気は行動することで起きる」

こんにちは、トレーナーの新井です。

 

今日もブログを読んでくださり、ありがとうございます。

 

ゴールデンウィークが終わり、今日から日常が戻ってきますね。

 

祝日は関係なくお勤めされた方、家事に祝日は関係なくいつも通りにこなされた方などいらっしゃると思いますが、社会的にはゴールデンウイークという大型連休だったので、今日はそのことと関連させて「ダイエットとやる気」についてお伝えします。

 

どうしても気持ちが乗らない、やる気が出ない…。

 

普段ならできていたことが、急に面倒に感じてしまったり、モヤモヤしたまま一日が過ぎてしまったり。

 

このタイミングで「またダイエットを頑張ろう」と思っても、なかなかスイッチが入らないと感じる方もいるかもしれません。

 

まずお伝えしたいのは、やる気が出なくなるのは普通だということです。

 

とくに休みの間は生活リズムが変わり、心も体ものんびりモードになります。

 

急にエンジンをかけようとしても、すぐには切り替えられないのが人間なんです。

 

休みではなくて、とくに何かがあったわけでもなく、なんとなくやる気が出ないということもあると思います。

 

そこで、多くの方がやる気を出そうと頑張ってしまいますが、それは筋があまり良くないと思います。

 

やる気は、意思の力で絞り出したり、頭の中でどうすればやる気が出るかなどと考えてジワジワとや、ブワッと湧き出てくるのではありません。

 

行動することで生まれるものです。

 

やる気が出なくて「やる気がない自分はダメだ」「もっと気合いを入れなきゃ」という自己否定をしてしまうのは最悪で、そのような思考になる前にまずは動いてみることです。

 

頭の中でゴニョゴニョと考える前に、とにかく体を動かすことが効果的です。

 

たとえば、5分だけでもいいので散歩に出てみる。

 

歩くことで血流が良くなり、脳に酸素が巡り、気持ちが前を向いていきます。

 

特別な準備はいりません。

 

ただ歩くだけでOKです。

 

もし外が雨なら、熱めのシャワーを浴びるのもおすすめです。

 

シャワーの刺激で交感神経が活性化され、体が目覚めます。

 

眠気やだるさがスッと引いて、少し動いてみようかなという気持ちが生まれやすくなります。

 

大切なのは、頭ではなく体に刺激を与えることです。

 

やる気は、思考ではなく行動から生まれます。

 

気持ちが乗らないなと思うときこそ、考えすぎず動く。

 

小さな一歩が、確実に次のやる気につながっていきます。

 

小さな一歩が難しければ、Baby Stepの赤ちゃんのような一歩でもいいです。

 

焦らず、比べず、自分のペースで。

 

少しずつでも、また前に進めば大丈夫です。

 

僕はそもそもダラっとするのが好きで怠惰な人間なので、やる気が出ないことがしょっちゅうありますが、散歩をしたりと体を動かして自分をコントロールするようにしています。

 

僕も頑張りますので、あなたも頑張ってください。

 

ということで、今日は以上です。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

 

ポジティブ、パッション、パワーの3つのPと、

やる気、勇気、元気の3つの気で、今日もお互いに頑張りましょう(^^)/

 

 

それでは、また明日☆