「運動をしないでダイエットはできますか?」

こんにちは、トレーナーの新井です。

 

今日もブログを読んでくださり、ありがとうございます。

 

今日は「運動をしないでダイエットはできますか?」というテーマでお話しします。

 

「運動が苦手」「時間がない」「そもそも動くのが好きじゃない」

そんな方からよく聞かれるご質問のひとつです。

 

結論からお伝えすると、運動をしなくても体重を落とすことは可能です。

 

体重は、摂取カロリーよりも消費カロリーが多ければ減っていきますので、食事を整えるだけでダイエットはできます。

 

ただ、ここにはひとつ大きな落とし穴があります。

 

それは、「体重が減っても健康とは限らない」ということです。

 

食事だけで体重を落とす場合、筋肉量が減ってしまうことがあります。

 

筋肉が減ると代謝も落ちて、次第に痩せにくい体になります。

 

また、体脂肪率は変わらないまま体重だけが減り、見た目の印象もあまり変わらない、とい

うことも多いです。

 

もうひとつは、体を動かさないことによる心の停滞感。

 

運動は気分をリセットしたり、ストレスを軽減したりする効果もあります。

 

その作用がないまま食事制限だけを続けると、気持ちがつらくなってしまうことがあるんです。

 

では、どうするか。

 

「しっかり運動」ではなくてOKです。

 

まずは、日常の中でできることから始めてみるのがオススメです。

 

たとえば、エレベーターを階段に変える、30分だけ散歩する、テレビを見ながらストレッチするなど。

 

息が少し上がるくらいの動きでも、続けることで代謝が上がり、気分も前向きになります。

 

運動を「しなきゃいけないもの」から「自分を元気にする習慣」へと捉え直してみると、少し気持ちが軽くなるかもしれません。

 

通えるなら、週に1回や2回などの頻度でも十分ですのでジムに通って筋トレなどの運動をするのがベストです。

 

ダイエットは数字だけで判断されがちですが、本当に大切なのは「健康的に」「自分らしく」痩せること。

 

体重が減ることよりも、生活が快適になった、疲れにくくなった、自信が持てるようになった。

 

そんな変化の方が、ずっと価値があると僕は思います。

 

焦らず、自分のペースで。

 

ご一緒に、明るく健やかな未来を目指していきましょう。

 

ということで、今日は以上です。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

 

ポジティブ、パッション、パワーの3つのPと、

やる気、勇気、元気の3つの気で、今日もお互いに頑張りましょう(^^)/

 

それでは、また明日☆