こんにちは、トレーナーの新井です。
今日もブログを読んでくださり、ありがとうございます。
今日は「何であの人は食べているのに太らないの?」というテーマでお話しします。
ダイエットをしていると、「あの人、あんなに食べてるのに全然太らないなぁ…」と感じることってありますよね。
一方で自分は控えているつもりなのに体重が落ちない…。
人と比べてしまって落ち込んでしまうことって、あると思います。
でも実は、見た目の印象だけでは分からないことがたくさんあるんです。
ストレスや緊張が強く、自律神経の働きで栄養がうまく吸収されなかったりする場合があります。
腸内環境が悪かったり、体質的に吸収率が低い人もいます。
基礎代謝が高く、じっとしていてもエネルギーを多く消費してしまう体質の方もいます。
日常の中でよく動いている人、いわゆる無意識の運動量が多い人も太りにくい傾向があります。
人それぞれ、様々な背景があることに気付かずに「自分は食べてないのに痩せない…」と落ち込んでしまうのは、とてももったいないことだと思います。
それぞれ体の状態も日々の過ごし方も違います。
見た目や一場面だけを切り取って比べるのではなく、自分の体と向き合うことが大切です。
できることはたくさんあります。
食事のバランスを整えたり、睡眠をしっかりとること。
日常の中で体を少しずつ動かすこと。
腸内環境を整える食事や、ストレスをため込まない生活を意識するだけでも、体は少しずつ変わっていきます。
「なんであの人は太らないのか?」ではなく、「自分はどうやって健康を育てていくか?」と自分に意識を向けていくと、気持ちが楽になると思いますし、結果が出る考え方です。
大丈夫です、体は変わります。
筋肉も代謝も、毎日のちょっとした選択で育っていきます。
自分を責めるのではなく、自分のできそうなことに取り組むこと。
その積み重ねが、健康的でリバウンドのない体につながっていきます。
ネットやSNSなどで見聞きする「これだけで○kgで痩せた」「たった〇ヶ月で○○kgも痩せた」などの扇動的な商業用の言葉は気にしないで、できることを少しずつコツコツと積み重ねていくことが最も重要だと思います。
ということで、今日は以上です。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
ポジティブ、パッション、パワーの3つのPと、
やる気、勇気、元気の3つの気で、今日もお互いに頑張りましょう(^^)/
それでは、また明日☆