こんにちは、トレーナーの新井です。
今日もブログを読んでくださり、ありがとうございます。
今日は「運動をした後に疲れて動く気にならない」そんな時はどうすればいいかというテーマでお話しします。
ダイエットや体づくりを頑張っていると、どうしても「しっかり動かなきゃ」「たくさん消費しなきゃ」と思う気持ちが強くなりがちです。
運動のあと、ぐったりしてしまって、仕事も家事もやる気にならない、何もしたくない…。
そんな状態になると、少し気持ちも落ち込んでしまいますよね。
運動は健康にもダイエットにも良い影響を与えてくれますが、疲れすぎてしまうと、次に向かう気力といった心のエネルギーが続かなくなってしまうことがあります。
ここでの課題は「頑張ること」と「続けること」のバランスです。
一生懸命に取り組むことは素晴らしいことですが、やり切った後に動けないほど疲労困憊になってしまうと、次の運動が億劫になってしまいます。
たまにくらいなら問題ありませんが、それが続くと「またあのぐったり感を味わうのか」と思うことで運動への心理的ハードルが高くなってしまうのです。
そこでおすすめしたいのは、運動の負荷をコントロールすることです。
疲れすぎない程度に、もう少しできるかなくらいで終わるのがちょうどいいと思います。
有酸素運動も筋トレも、少し余力を残して終えること。
全力を出し切るのは、たまにで十分です。
日常の中に運動を続けていくためには、運動した後に「スッキリした」「またやろう」と思えることがとても大事です。
頑張ることと頑張りすぎないこと。
その両方を上手に使い分けられるようになると、運動は自然と習慣になっていきます。
効果を求めることももちろん大切ですが、もっと大切なのは継続することです。
ダイエットも体づくりも、魔法のように一夜で結果が出るものではありません。
だからこそ、運動は習慣化することが重要で、少しずつ積み上げていくものだと考えて、これからも続けていきましょう。
ということで、今日は以上です。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
ポジティブ、パッション、パワーの3つのPと、
やる気、勇気、元気の3つの気で、今日もお互いに頑張りましょう(^^)/
それでは、また明日☆