こんにちは、トレーナーの新井です。
今日もお読みいただき、ありがとうございます。
「サプリって、結局どれが必要なんですか?」と聞かれることがあります。
プロテイン、アミノ酸、ビタミン、ミネラル、脂肪燃焼系…。
ドラッグストアに並んでいる商品やテレビやネット広告で多種多様な商品を見て、結局、自分に必要なのはどれ?って、悩んでしまいますよね。
サプリメントにはそれぞれ役割があります。
筋肉をつけたい方にはプロテイン、運動後の回復にはアミノ酸、美容や免疫を意識する方にはビタミンC、冷えや貧血が気になる方には鉄分や亜鉛etc
どの目的にせよ、土台として共通して大切になるのがビタミンとミネラルです。
なぜなら、これらは「エネルギーをつくる」「ホルモンをつくる」「筋肉を動かす」といった、からだのあらゆる働きをサポートする、いわば縁の下の力持ちだからです。
たとえば、ビタミンB群は、糖質や脂質、たんぱく質をエネルギーに変えるときに必要です。
どんなに良質なプロテインを摂っても、ビタミンB群が不足していると、その働きは発揮されにくくなってしまいます。
ビタミンCは、鉄の吸収を助けたり、ストレスから体を守ったり、お肌のコラーゲン生成にも関わっています。
ミネラルでは、カルシウムやマグネシウムが筋肉や神経に、亜鉛がホルモンや免疫に、鉄が酸素の運搬にと、それぞれが体に欠かせない役割を果たしています。
現代の食生活では、ビタミンとミネラルが十分に摂れないことが多くあります。
とくに加工食品や外食が多い方、食事の時間が不規則、ストレスやダイエットで消耗が激しいなどなどの生活をしていると不足しやすいです。
だからといってすぐにサプリメントを摂るのではなく、まずは彩り豊かな野菜、果物、海藻、きのこ、豆類などを取り入れて食事でベースをつくります。
そのうえで不足を感じた部分をサプリで補っていく。
この順番が、とても大切です。
不足を感じた部分をサプリで補っていくとはいえ、ビタミンとミネラルは細かく考えずに、まずはマルチビタミンやマルチミネラルといったオールラウンドのサプリメントがいいと思います。
ビタミンとミネラルは、あなたの毎日を静かに支えてくれている大切な存在です。
食事を整えたうえで、ビタミンとミネラルが不足しやすい現代は、お守り代わりとしてサプリメントを摂ることもお勧めします。
ということで、今日は以上です。
最後までお読みいただきありがとうございました!!