「あれ、なんか最近、調子が出ないなぁ」って感じるあなたへ。

こんにちは、トレーナーの新井です。

今日もお読みいただき、ありがとうございます。

 

「あれ、なんか最近、調子が出ないなぁ」って感じるあなたへ。

 

少しずつ日が長くなり、空気もやわらかくなり、冬から春に季節が変わりつつありますね。

 

「春がきたなぁ」って思うと同時に、なんとなく身体が重かったり、朝がつらかったり、

気持ちがフッと落ち込んだりしやすいですね。

 

季節の変わり目は、そういう時期です。

季節が変わるというのは、それだけで、体も心も揺れます。

 

冬のあいだは身体が「省エネモード」になっていて、そこから春へ向けて「動けるモード」に切り替わるこの時期は、一時的にバランスが崩れやすくなります。

 

寒暖差が大きく、春っぽいのに春じゃないみたいな。

服装もむずかしいし、食欲も安定しない。

それって、意外とストレスになっていたりします。

 

どうのように整えていけばいいのか。

 

まずは意識的に「整えよう」とすること気持ちが大切です。

その上で、

 

・朝起きたら、カーテンを開けて、光を浴びる

・通勤や買い物は歩くなど、少しでいいので身体を動かす

・コンビニやスーパーの総菜や外食よりも、自炊の食事をする

・夜ふかしをやめて、よく眠れる環境をつくる

 

など、すごいことをする必要はなく、当たり前と思う生活習慣をすればいいのです。

 

小さな積み重ねが、季節にゆれる自分を、少しずつ安定させてくれます。

 

あと、もうひとつお伝えたいのは、

「なんとなく調子悪いな」っていうのは、甘えでも弱さでもなくて、身体からのサインだということです。

 

そういう自分に気づいて、「なんか調子が悪いんだね。でも大丈夫だからね。」と声をかけてあげるだけで、気持ちは少しラクになります。

 

季節の変わり目は、自分を客観視して自分と対話する時期でもあります。

 

ムリに頑張らなくていいです。

 

ちょっと立ち止まって、深呼吸して、ちゃんと自分の声を聞いてあげる。

 

それだけで、春の風は、ちゃんと追い風になってくれます。

 

ということで、今日は以上です。

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました!!