「ダイエット中、お酒って飲んでもいいんですか?」

こんにちは、トレーナーの新井です。

今日もお読みいただき、ありがとうございます。

 

「ダイエット中、お酒って飲んでもいいんですか?」

って、よく聞かれます。

 

多くの方が、ダイエット中はお酒は飲んじゃいけないって思われている感じがします。

 

我慢しなきゃ、とか

控えなきゃ、とか

そうやって禁止事項をつくってしまう。

 

でもやっぱり飲んでしまって、

あ〜あ…って落ち込んでしまう…。

 

その繰り返しで、

ダイエットって、なんかしんどいなってなっていってしまうことって少なくないと思います。

 

ですが、飲んでもいいんですよ。

 

お酒の特性をちゃんと知って、ちゃんと選べば、お酒を楽しみながらでも、ダイエットはできます。

 

ただ、知らないまま、これまで通りに飲んでしまうと、やっぱりダイエットは進みにくくなります。

 

たとえば、お酒にはカロリーがある。

それもけっこう高め(1mlあたり約7kcal)。

それでいて、栄養素はあんまりない。

 

「エンプティカロリー」っていう、

中身スカスカの栄養素のないエネルギーを摂ることになる。

 

そのうえ、お酒飲む食欲が増して判断力もゆるくなる。

「今日くらいいっか」

「ちょっとくらい大丈夫でしょ」

ポテチ開けて、唐揚げつまんで、ラーメンで締めて…。

 

で、次の日に、

「うわ…またやっちゃった」ってなる。

 

もうひとつ大事なこと。

 

お酒を飲むと、脂肪が燃えにくくなるんですよね。

 

体がアルコールのエネルギーを他の栄養素のエネルギーよりも優先で処理するので、脂肪の燃焼は後回しになる。

 

せっかく運動しても、ちょっともったいないタイミングになっちゃいます。

 

じゃあ、お酒は敵なのか?って言われたら、そうではありません。

 

お酒は気分転換になったり、人付き合いに有用ですからね。

 

お酒の特性をちゃんと知って、ちゃんと選べば問題ありません。

 

たとえば、

・ハイボール、焼酎、糖質オフのものを選ぶ

・飲む量は12杯までと量を決める

・おつまみは枝豆、焼き鳥(塩)、冷ややっこなどの低エネルギー食品を選ぶ

・飲む日はごはんの量を調整するなどエネルギー調整をする

・「飲む日」と「整える日」をちゃんと分けておく

 

こんなふうにちょっと整えると、お酒とうまく付き合いながらダイエットできます。

 

ダイエットで一番大事なのは、続けること。

完璧じゃなくていい。

ちょっとずつでいい。

 

我慢ではなくて、選ぶ力を育てることが大事です。

 

お酒とダイエット、

どっちも楽しみながらダイエットを進めていきたいですね!!

 

ということで、今日は以上です。

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました!!