こんにちは、トレーナーの新井です。
今日もお読みいただきありがとうございますm(__)m
さて、今日は体重は右肩下がりではお落ちないということをお伝えします。
ネットやSNSをみると「たった○ヶ月で○○kgも痩せた」などという人間の短期的な成果を求める本能や思考に働きかける、俗にいう情報弱者マーケティングのテンプレートのような謳い文句をよく見かけます。
今はアルゴリズムによって一度そのような情報に触れると、次々に同じような情報が流れてきてとても厄介で、できるだけ目にしない方がいいですね。
そのような情報に触れているとダイエットを始めたら体重は簡単に落ちたり、落ちるのが当たり前と思ってしまう方が少なくないと思います。
生身の人間の体は様々なことで代謝が変動するので、例えば夕飯を抜いたからと言って必ずしも体重が落ちるとは限りません。
反対に食べ過ぎたのに体重が落ちているなんていうこともありますからね。
女性の場合は生理の影響でホルモンバランスが崩れたら、代謝の変化を明確に感じられると思います。
人間の代謝は、気候の温度や湿度、気分の高揚や落ち込みなどでも影響を受けます。
体は複雑で、体重の増減は思い通りにいかないのが当たり前と思うといいです。
毎日体重を測り、一週間の中で一番体重が低かった数字だけを見るのがいいと思います。
翌週は、前週の一番低かった数字よりも低いか、同じでOKと考え、毎日の体重測定で一喜一憂しないことです。
もしも増えてしまっても、やるべきことをやっていれば必ず体重は落ちるようになり、リカバリーはかかります。
今の時期は、歓送迎会などで食事管理も難しいこともあるので、増えてしまうことが多々あるかと思います。
ダイエットで大事なことは、やるべきことを無理なくやり続けることですので、体重は右肩下がりで落ちることはないと考え、毎日の体重測定で一喜一憂しないことです。
ということで、今日は以上です。
それでは今日も体を動かして、元気はつらつでいきましょう!!
やる気、元気、勇気の「3つの気」でより良い一日にしましょう!!
ポジティブ、パッション、パワー \(^O^)/
最後までお読みいただきありがとうございました!!
また明日も頑張って書きますので、よろしくお願いします(^^)/☆